top of page

つどいの広場

(親子の遊び場)

乳幼児の親子や妊娠中の方が安心して集え、子どもを遊ばせながら過ごせる場の提供をしています

大人1人100円

​子ども無料

杉並子育て応援券(ゆりかご券含む)が利用できます。

0歳から就学前の親子、

祖父母、プレママ・プレパパが対象

03-6915-0233

【受付時間】平日9:30~17:00

1.このような時にお使いください

公園は寒かったり、暑かったり、蚊がいたり…

子育て中のママ・パパとお話がしたい

家の中で子どもと二人きりなのがつらい

ともかく誰かと話がしたい

育児の悩みを相談したい

娘や息子から孫を預かった祖父母さん

地域の子育て情報が知りたい
産前産後ヘルパーをつかってみたいけど、よくわからないから、詳しく聞いてみたい

        ​などなど

2.どんな所なの??

明るく開放的なフローリングの2階の一部屋です(冬期は床暖房♡♡)

児童館・子育てプラザのように自由におもちゃや遊具で遊べます。絵本もあります

この地域で子育てしたスタッフにいろんなこときいてください!他の親子さんとの橋渡しも得意です♡

おたんじょう会・おうたの会・おはなしの会・はちカフェの日や季節のイベントなど親子で楽しめるイベントもたくさんあります​

お布団もあるので生後1カ月の赤ちゃんも大丈夫です(お布団の上に敷くバスタオル等はお持ちください)

調乳用のお湯・湯冷ましはあります(哺乳瓶・ミルクはお持ちください)

ランチタイムは12~13時 お子さま用のイスもあります。ゆっくり食べてくださいね(昼ごはんや飲み物はお持ちください)

ティータイムは14時~14時半 コーヒーや紅茶など50円で注文できます

大人1人100円かかります(子どもは無料) 杉並子育て応援券が利用できます  

“はじめましての日”(毎月1-2回不定期 10~15時) は利用料が無料!お試しに来てみてください!!

使用済みオムツ・昼食のごみは各自お持ち帰りください

3.はじめての方へ

平日の10~15時の間、基本いつ来ていただいてOK!

なのですが、予約制のイベントの日時もありますのでお問い合せください。

03-6915-0233

【受付時間】平日9:30~17:00

 

もしくはinstagramでご確認ください。

「はじめての方が参加しやすいかな?」と思い“はじめましての日”(毎月1-2回不定期 10~15時)を企画しましたが“はじめましての日”ではない日もどんどん来てくださいね♡

4.利用案内/利用料金

利用日

月曜日~金曜日​

利用時間

10:00~15:00

(ひととき保育は9:00~16:00)

お休み

土曜日・日曜日・祝日・年末年始

利用料金

大人1人:100円

子ども:無料

杉並子育て応援券(ゆりかご券含む)が利用できます。

※回数券もあります。

対象

乳幼児の親子・祖父母、プレママ・プレパパ

(杉並区以外の方もご利用いただけます)

5.毎月のイベント

event_m_01.jpg

はちカフェの日

《毎月基本8日》

この日は10~15時の間いつでもティータイム(通常は14~14時半 1杯50円)ゆっくりとお過ごしください。この日はなんと1杯目無料♪

event_m_02.jpg

たんじょう会 ※予約制

《不定期毎月中旬ごろ?》

今月生まれのお子さんあつまれ~!パパとママの愛情でこんなに大きくなりました♡みんなでお祝いいたしましょう。ささやかなプレゼントもあります。

event_m_03.jpg

はじめましての日

《毎月1-2回 不定期》

はじめての時はみんなドキドキしますよね…そんなママパパやプレママプレパパも大歓迎!!思いきってきてみてください♡はじめてではない方もみ~んな無料よ~♪

event_m_04.jpg

おはなしの会

《毎月第2月曜11:00~11:20》

《毎月第4木曜11:00~11:20》

ボランティアの皆さんによる紙しばい・おはなしを楽しみましょう。わらべ唄や手遊びもあります。

event_m_05.jpg

おうたの会 ※予約制

《不定期 毎月下旬10:30~11:00、13:30~14:00》

季節のうた・手あそび・たいそう等、翌月のカレンダー作り

img_nari.png

おうたの会のカレンダー作りは

このために参加する人がいるくらい

大人気の工作だよ!

赤ちゃん連れでも大丈夫♪

6.季節のイベント

IMG_2025-2.png

豆まき

《毎年1月下旬もしくは2月初め》

みんなで 元気に豆まきしましょう♪♪オニがでてくると泣いちゃうお子さまも多数!シャッターチャンス満載です!!!

event_k_3.png

ひなまつり

《毎年2月下旬もしくは 3月初め》

もうすぐ春だ♡ うれしいな~♪ 男の子も大歓迎です。

event_k_5.png

端午の節句

《毎年4月下旬もしくは5月の初め》

男の子も女の子もすくすく大きくなりました!近くの高齢者デイサービスを親子で訪問、交流したこともあります。「子どもの日にお子さんが来てくれた~♡」とおじいちゃん・おばあちゃんたちは大喜びでした。

event_k_7.png

七夕

《毎年7月初め》

短冊に願い事をかいて笹にかざりましょう♪お星さま願いことかなえてください☆

event_k_10.png

八成ハロウィーン

《毎年10月最終の前の土曜日》

各ステーション(地元の農家・教会・高齢者デイサービス・学童クラブ・民生委員さん宅など)を親子でまわり地域の方からお菓子をもらいます。仮装する?しない?はご自由ですがみんなで盛り上げてくださいね♡

IMG_1284.png

クリスマス会

《毎年12月中旬》

親子でハンドベルをもってクリスマスソングの演奏体験♪♪きれいな音色にいやされます。よい子にはサンタさんからプレゼント☆あるかな~

7.その他のイベント

IMG_1283.png

花咲かせ隊

《年3回の土曜か日曜 日時は電話でお問い合わせください

みんなで遊ぶ八成公園にみんなでお花を植えてもっともっときれいにしましょう♡♡

IMG_1856.JPG

子ども・マタニティ用品リサイクル会

《毎年2回 5~6月、11月の土曜》

成長して着れなくなった洋服やくつ、遊ばなくなったおもちゃや本、べビーカー、雑貨等を無料でもらえます! サイズや好みが合えばラッキー♡♡ 大きな袋をもって来てください♪

すべて予約制です。開催日の前月instagram・チラシに日時や予約スタート日等が掲載されます。

8.よくある質問

1.予約なしで行ってもいいの?

2階つどいの広場は予約不要です。(1階ひととき保育の一時預かりは予約制) でも予約制の季節のイベントやおうたの会もあるのでインスタグラムやラインのイベントカレンダーでご確認のうえお越しください。

hachikosodate_qr.png

2.生後何か月から利用できますか?

妊娠中のプレママ・プレパパも是非いらして先輩ママのお話をきいてみてください♡出産後はママと赤ちゃんの体調が良好ならば生後1か月でも2か月からでも大丈夫です。(1階ひととき保育の一時預かりは生後6か月から)お布団はあるのでバスタオルやガーゼのシーツ等を持参してください。

3.授乳やオムツ替えはできますか?

つどいの広場のお部屋で、気になるようならば窓のスクリーンカーテンを閉めて授乳していただいています。授乳マクラもあります。オムツ替えは大人用トイレの前室にオムツ替えの台があります。

4.ミルクの時は?

哺乳瓶とミルク(キューブ/粉など)をお持ちください。お湯と湯冷ましは用意してあります。スタッフに「何ccで作ってください」と伝えていただければ適温に調乳いたします。

5.どんなおもちゃが置いてありますか?

木のおもちゃ、車、ボール、おままごと、キッチンセット、ジャングルジムなどなど。音のでる絵本を含め絵本もたくさんあります。保護者用に離乳食の本なども置いてあります。

6.子どもがなんでも口にいれて、なめてしまうのですが…

飲み込んでしまう大きさのおもちゃは置かないように気を配っています。なめるのは月齢/年齢によって当たり前のことです。毎日おもちゃは終了後に1個ずつ除菌していますが、気になるようならば備え付けの除菌シートをお使いください。

7.利用料の支払いはいつですか

2階のつどいの広場のお部屋に来た時にお支払いください。大人一人一日100円です。お子さまは不要。杉並子育て応援券の紙の応援券ではおつりはでません。1枚(500円)で5回使える回数券と交換できます。(6か月の有効期限付き) アプリ版では100円の利用が可能です。出入りは自由です。(お子さまを置いてママだけの外出はできません)

8.12時~13時はお昼休みですか?

お昼休みはないので午前から午後までずっと居ていただいて大丈夫。お布団もあるのでお昼寝もOKです。昼食も持参すれば広場で食べられます。(12時~13時) お子さま用のテーブル付きのイスもあります。

9.おはなしの会・おうたの会・季節のイベントは生後何か月から?

保護者に子育ての楽しみを伝えたいと思って開催しているので生後1か月からでもきてください♡ママ友もできますよ。手遊びを覚えたり、絵本の楽しみ方の参考にもなると思います。

10.イベントに参加しても、子どもがちっともじっとしていないのでご迷惑なのでは…?

ママのお膝でじっとしているお子さまも、ずっとウロウロするお子さまもいます。気になりません。他のママたちもあまり気にならないのでは?でもイベントのお話も聞き取れないほどの大声で泣いてしまう時はママが優しく抱っこして廊下に出てください。慣れない場所にびっくりしているのかもしれません。落ち着いたらまたお部屋に戻ってイベントに参加してください。あせらなくても大丈夫です♡今回はダメでも次回はOKかも…。少しずつお子さまも慣れてくれるでしょう。

11.見学はできますか?

平日の10時~15時の間でできます。おたんじょうび会・おうたの会・季節のイベント時で手の離せない時もありますのでインスタグラム・ラインのイベントカレンダーをご確認ください。毎月1-2回ある(不定期)はじめましての日は利用料無料です。他の保護者の方もたくさんいらしているので見学がてらぜひ来てみてください♡

12.安全・防犯・防災対策はどうなっていますか?

(1)杉並区のひととき保育の基準は 子ども 6 名までは保育者 2 名 ですが、八成では初めてのお子さん・赤ち ゃんが多い時や、公園へ遊びに行く時間帯には基準より 1-2 名多くのスタッフで保育しています。

 

(2)避難訓練も毎月一回実施しています。お子さまに防災頭巾をかぶってもらい近くの八成公園まで避難します。

 

(3)不審者対策としては玄関を施錠し、来客時はインターフォンの画面を確認してから開錠しています。

 

(4) 「預け先で病気をもらってきちゃった…」ということがないように感染症対策にも充分気をつけています。スタッフに対して、手洗い、部屋の換気、終業時のおもちゃの消毒やインフルエンザ等ワクチン接種の奨励、体調不良時の出勤停止など感染症拡大予防につとめています。ご利用者のみなさまにも入館時、玄関での手洗い等ご協力をお願いしております。また、子ども家庭庁のガイドラインにそって運営しておりますのでご理解ください。

以上の項目を含め、厚生労働省が定めた日々の保育中の事故防止を目的とする〚安全計画(午睡※/食事/水遊び/施設外活動 及び災害時/緊急対応時のマニュアル)〛を作成し、それに 基づいた保育をしています。

※例:乳児は5分ごと、幼児は10分ごとに呼吸をチェックしています。

なお、安全計画を​閲覧ご希望の方は来所の上お申し出ください。

使ってみたいけど、どうしたらいいか分からない…

そんな時は遠慮なくお問い合わせください♥​

電話

​出張!子育て支援/八成ヘルパーステーション和(のどか)

03-6915-0812

【受付時間】平日9:30~17:00

​​お問合せフォーム

電話で折り返し連絡しますので、ご都合の良い時間帯がありましたら記入をお願いします。また、お返事までに2~3日ほど時間がかかる場合があります。

​お問合せフォームへ​​

スタッフに直接お声がけください♪

プレママ・プレパパ・乳幼児連れの親子がくつろげる「つどいの広場」にスタッフが常駐していますので、お気軽にお声がけください。

つどいの広場ページへ

すべてのサービスで杉並子育て応援券(ゆりかご券含む)ご利用いただけます♥​

⇒ 詳細はこちら※杉並区公式ホームページへ

フォロー&いいね!​していただけると嬉しいです。

​instagramで最新情報をご確認いただけます♥

⇒ ひととき保育八成 instagramページへ

 \子育てが、ひとだんらくしたママさん/

bne_recruit2.png

平日9:30~17:00

社会福祉法人 八成グループ

子育て支援事業

〒167-0021 杉並区井草2丁目27番13号 

©社会福祉法人 八成グループ

bottom of page